2020年2月

墓誌版ができました。 すばるちゃん 17才

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
回向(えこう)
「回向」とは、自分の善行や功徳(くどく)を他に回し向けることをいいます。
これは、仏様にお供えをしたり、お経を唱えたりすることが、自分の悟りの一助にもなり、また、死者への追善供養にもなるということを意味しています。
浄土真宗では、念仏して人々と共に極楽へ生まれようとすることを、「往相回向」といい、極楽に生まれた人が娑婆の人を救おうとする力となることを、「還相(げんそう)回向」といいます。
また、単に死者の成仏を祈って供養を行うことを指して「回向」という場合や、「回向文(えこうもん)」を唱えることや、その文章を指して「回向」という場合もあります。
(株式会社パートナー)
2020年2月27日 12:14 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お悔やみを申し上げます。 アンちゃん 17才 桐生市
優しい男の子でした。。。
多少甘えん坊なところもありました。。。
前日に、来園され下見を兼ねて説明を受けにこられました。当日は、大勢の方が、見えました。7~8名の方々でしたが、男性は、1名で他は、全員女性でした。その中に、小さな女の子がいました。とても、おませな女の子で周囲の人達を和ませてくれました。涙がこぼれそうになる、葬儀でも温かい雰囲気をかもし出す感じでした。待ち時間も、その子のおかげで、笑い声が出るひとときをいただきました。感謝です。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
永代供養墓(えいたいくようぼ)
「永代供養墓」とは、さまざまな理由によりお墓参りができなくなった場合や、お墓を継いで管理供養してくれる人がいない場合に、お寺などが責任を持って管理と供養をしてくれるお墓のことです。
永代供養墓では、一般的に、他の人と共同のお墓や同じ納骨堂に納骨されるので、「合祀墓(ごうし)墓」「合葬(ごうそう・がっそう)墓」、「合同墓」、「共同墓」、「集合墓」、「合葬式納骨堂」などとも呼ばれます。
また、お寺によって、「永代供養塔」、「永代供養廟」、「永代納骨堂」、「永代納骨廟」、「倶会一処墓」、「生前個人墓」、「永遠墓」など、いろいろな呼び方をされています。
墓石代がかからないため、一般のお墓に比べて料金は割安な傾向にあり、一式の料金を一度支払えば、後の管理費や寄付金などの費用はかかりません。
また、宗旨宗派に関係なく利用できることがほとんどです。
(株式会社パートナー)
2020年2月25日 12:14 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お 悔やみを申し上げます。 冬夜(とうや)ちゃん 16才 太田市
おとなしい男の子でした。。。
家族のみんなが、大好きでスリスリよってきて甘え上手な子でした。。。
お客さんできた方にも、興味を持ってそーと近づいて行くような甘えん坊将軍でした。目をパチパチすると、何でもしてあげたくなるような子でした。。。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
永代供養信託(えいたいくようしんたく)
「永代供養信託」とは、信託銀行と契約して、契約者の死後に供養を続けるための費用を菩提寺に払い込む制度のことです。
永代供養信託を利用する際には、遺言書を作成して信託銀行へ管理を依頼します。
信託銀行が相続人からの死亡通知を受けとると、遺言執行者として遺言である永代供養の設定をおこないます。
永代供養信託を利用すると、財産は寺院へ寄付する公益事業となり、相続税がかかりません。
永代供養信託で行われる供養は、菩提寺にもよりますが、三十三回忌の法要までが目安です。
具体的には、お盆、彼岸の合同供養、祥月命日供養、回忌供養の他、月々の供養や、行事にあわせた供養が行なわれます。
(株式会社パートナー)
2020年2月22日 15:50 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
ワンランクアップです。
新型コロナウイルス(武漢肺炎)の名前が変更になりました。中国では、北京、上海他55都市の封鎖、又は部分閉鎖になっているそうです。国外では、中国にいる人達が、発信している情報をキャッチし入国、出国審査を2重3重と対策しているようです。親日国の台湾も日本への出国禁止が出たそうです。近日中に日本からの来日を禁止することを、考慮しているそうです。台湾のホテルも営業を停止してきているようです。国内では、少しずつ確実に広がってきました。オリンピックを控えている日本としては、大胆な政策ができないのかなと思います。
只々、風評被害だけは避けたいですね。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
(株式会社パートナー)
2020年2月19日 13:05 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お悔やみを申し上げます。 モカちゃん 19才 太田市
優しい女の子でした。。。
とても、頭の良い子で自慢の子でした。。。
自分の子供のように、時間を過ごしてきました。笑ったり、悲しいとき、そこには必ず、モカちゃんがそばにいてくれました。。。悲しくて悲しくてたまりません。涙が、糸のように流れるのを知りました。。。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
上机(うわづくえ)
「上机」は、仏壇の上段、本尊の前に置く小さな机(卓)のことで、この上に、香、花、ろうそく、仏飯などを供えます。「上卓(うわじょく)」とも呼ばれます。
材質やデザインには特に決まりのない宗派が多く、ガラス製のものや、朱塗、黒塗のものの他、本金箔押、カシュー塗等の豪華な装飾が施されたものもあります。
(株式会社パートナー)
2020年2月17日 15:19 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
今日本が、世界から注目されています。
今年の7月にあるオリンピック、そして、新型コロナウイルスが世界で2番目に多い国、豪華客船ダイヤモンド・プリンセス号など、たくさんの話題を世界に報道されています。日本のテレビ新聞などの報道番組では、中国忖度報道になっているようです。農業、魚業、製造業、はたまた、サービス業まで、研修生として中国人が何万人も来ています。日本の経済は知らないうちに、中国の人たちによって成り立っていたことを、知らされた状態です。個人的な考えですが、外国の安い労働者を求めて、会社を海外に移動し、国内では、海外の安い労働者を受け入れる。経営者には、メリットがでますが、一般人は、安い労働力には勝てません。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
(株式会社パートナー)
2020年2月14日 15:31 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

墓誌板ができました。 玉川家 小太郎ちゃん

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
盂蘭盆会(うらぼんえ)
「盂蘭盆会」(盂蘭盆)は、一般的に「お盆」と呼ばれる仏事のことです。
「盂蘭盆」は、サンスクリット語の「ウランバナ(逆さ吊り)」の音写で、逆さ吊りにされたような苦しみをいいます。
「盂蘭盆会」は死者の逆さ吊りにされたような苦しみを救うために行う仏事です。
釈尊の高弟である目けん連(もくけんれん)が飢餓道に堕ちた亡母を救うため、釈尊の教示により安居(あんご)を終えた7月15日に、仏・僧に食物を捧げたのが始まりとされ、のちに先祖供養・無縁仏供養の行事として定着しました。
行事の主流は、13日に「迎え盆」といわれる墓参りをし、家に聖霊棚(しょうりょうだな)を設けて祖霊を祀り、僧侶に読経してもらい、16日に霊を送る「送り盆」を行います。
旧暦では7月ですが、現在は新暦の7月、もしくは、1ヵ月遅れの8月に多く行います。
また、期間は地域によってさまざまで、七日の「七日盆」、二十日の「二十日盆」、二十四日の「地蔵盆」などがあります。
(株式会社パートナー)
2020年2月11日 15:27 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

墓誌板ができました。藤田家 マソフィーちゃん

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
打敷(うちしき)
「打敷」とは、仏教寺院や仏壇に置かれる卓の天板の下に挟む敷物のことで、「荘厳具(しょうごんぐ)=仏像や仏堂を装飾するためのもの」の一種です。
もともとは、釈尊の座る高座の上に敷かれていたもので、後に仏像の前の卓に敷かれるようになったのが始まりとされています。
打敷の「打」には、「張る」という意味があり、卓上に張って敷くことを意味します。
「内敷」とも書き、「打布」や「内布」ともいいます。
打敷の寸法は「卓」の大きさで決まり、卓の大きさは、仏壇の大きさに準じます。
レーヨン製のものもありますが、高価なものは正絹製で手刺繍が施されています。
打敷は、平時には用いられず、法要やお彼岸、お盆、正月、祥月命日などの際に、卓にかけます。
中陰中は白無地の打敷を用い、季節によって夏用と冬用を使いわけるのが望ましいとされています。
(株式会社パートナー)
2020年2月 7日 14:08 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
中国の旧正月が、2月10日まで延長しました。
新型コロナウイルスが増殖中で、中国の経済活動を2週間停止するということです。。。一般人が考えても、普通ではありえません。日本で2週間、学校、会社、役所、お店、ショッピングモール等を休業するとどうなるのでしょうか?
想像もつきません。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
(株式会社パートナー)
2020年2月 2日 16:36 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

墓誌板ができました。只木家 シオンちゃん

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
氏子(うじこ)
「氏子」とは、共通の氏神(うじがみ)を信仰する人たちや同じ氏神の周辺に住む人たちのことです。
「氏神」とは、同じ地域や集落に住む人々が共同で祀る神道の神様です。 氏子にはもともと「氏神様に護られている子」という意味があります。 氏神と氏子の関係は、生家の氏神や地元の地域にある神社で氏子入りをすることにより生じます。
氏子は、神事祭事に従事することが務めですが、最近では、祭事に従事する人も高齢化し、祭事に加わる氏子も減っているため、神事祭事と崇敬への取り組みも形式的になっている場合が多いようです。
(株式会社パートナー)
2020年2月 2日 16:18 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
« 2020年1月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2020年3月 »