2018年1月

和のお墓ができました。
家族、親戚の方々と一緒のお墓を希望して”和”という文字にして墓誌板には何も記入しない形にしました。(3,4家族の子たちが納骨予定になっています)
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
仮通夜(かりつや)
日取りの関係や近親者が遠方など、時間がかかる場合「通夜」を2日間にわたって行う。このとき、1日目を「仮通夜」と呼び、家族や近親者で死者を見守る。
(株式会社パートナー)
2018年1月29日 09:28 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

石川家、梅沢家の墓誌板ができました。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
唐木仏壇 (からきぶつだん)
紫檀・黒檀など熱帯産の木材で作られた仏壇。漆や金箔を用いた塗り仏壇(金仏壇)に比べると簡素。
(株式会社パートナー)
2018年1月28日 09:05 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

メモリアルルームにコロちゃんが登録されました。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
カトリック(かとりっく)
ローマ法王のもとにあるキリスト教の一派。公教会。カトリックはギリシャ語で「普遍的」という意味。キリスト教の信仰によれば、洗礼を受けた信徒はキリス トに結ばれるが、故人がキリストとともに、永遠の生命に移るように祈るのが葬儀である。カトリックの葬儀はほとんど教会で行い、司祭は神父が行う。
(株式会社パートナー)
2018年1月27日 10:59 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
太田市、大泉町、邑楽町、千代田町 公認ペット霊園
平成29年11月26日~平成30年1月25日の期間に、ペットの火葬を
された遺骨を、パートナー霊園の成仏堂で大切におあずかりさせ
ていただきました。
ご供養のご案内

大泉町斎場様より、ペットの遺骨を、おあずかりさせていただきました。
年に一度は愛する家族に手を合わせに来て、供養して、いただくことがパートナー霊園としてのお願いです。 広くて平らな園で、楽しかった思い出とともに、、、ずーとずーと、ゆっくりとゆっくりと休んでいます。 合掌

合葬墓 (がっそうぼ)
家族単位ではなく、広く共同に利用する墓のこと。骨壷(箱)単位で収納するところと、骨壷(箱)から開けて、故人を特定できない形で収納するケースとがある。「永代供養墓」は仏教的表現ということで公営や民営では「合葬墓」と言う。
(株式会社パートナー)
2018年1月26日 09:05 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お悔やみを申し上げます。 モッチちちゃん 11才 太田市
優しい、うさぎの男の子でした。。。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
合掌(がっしょう)
左右の手のひらを胸または顔の前で合わせ、礼をすること。神仏に祈ったり、死 者に冥福を祈ったりするときの基本的な動作。インドでは右手を神聖なて、左手を不浄の手として使い分け、その両手を合わせることは、人間の神聖な面と、不 浄な面とを合一し、人間の真実の姿を現すとしている。
(株式会社パートナー)
2018年1月25日 13:19 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
メモリアルルームに、チョコちゃんが登録されました。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
月忌(がっき)
亡くなった人の命日にあたる毎月の日。またはその日に行う仏事(月忌法要)。
(株式会社パートナー)
2018年1月24日 10:09 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お悔やみを申し上げます。 雪ちゃん 14才 太田市
おっとりした女の子でした。。。
食いしん坊ですが、とても優しい子でした。。。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
形見分け(かたみわけ)
故人が生前愛用していた身の回りの品や大切にしていた品物を、近親者や親しい友人にわけて、思い出を通して故人を偲ぶよすがにしてもらうことをいう。遺品の種類は、衣類、時計、万年筆、ライター、装身具のほか、つり道具や書類などがある。
(株式会社パートナー)
2018年1月23日 16:11 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お悔やみを申し上げます。 ももちゃん 12才 みどり市
マイペースな女の子でした。。。
とても甘えん坊で優しい子でした。。。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
火葬許可証 (かそうきょかしょう)
「火葬」参照。火葬してよいとの証明書。市区町村役所で死亡届が受理された後、火葬許可申請書を提出して発行される。「埋・火葬許可証」「火・埋葬許可証」とも言う。
(株式会社パートナー)
2018年1月22日 10:53 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
メモリアルルームにチビちゃんが登録されました。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
火葬場(かそうじょう)
遺体を火葬する施設。東京などには民営火葬場もあるが、全国的には地方自治体が経営するものが多い。
(株式会社パートナー)
2018年1月21日 10:40 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
メモリアルルームにうるトラちゃんが登録されました。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
火葬(かそう)
死体を火で焼く葬法。荼毘。インドから中国を経て伝来した葬法。棺を窯の中に入れ、点火する前に、最後の焼香をする。これを「納めの式」という。 窯の前には、小机が用意されており、その上には位牌、遺影を飾る。僧侶の読経に従って順に焼香をする。釈尊も荼毘にふされ、日本では元興寺の僧道昭 の火葬が最初と言われている。明治になって公衆衛生上の理由から政府が促進し、一般的に行われるようになった。
(株式会社パートナー)
2018年1月21日 10:27 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
メモリアルルームにミー子ちゃんのお写真が登録されました。

パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
戒名(かいめい・かいみょう)
仏の弟子となった証として、死者におくられる名前の総称。日蓮宗では「法号」、真宗系では「法名」、天台宗、真言宗などでは「戒名」という。戒名は仏 弟子となってその成仏を表現できるような文字を選んで名づけられるもので、多くは漢訳経典のなかの文字を選んで戒名にする。
(株式会社パートナー)
2018年1月21日 10:16 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お悔やみを申し上げます。 タツちゃん 17才 太田市
おとなしい女の子でした。。。
多少頑固なところもありました。。。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
会葬礼状(かいそうれいじょう)
葬儀の際受付で渡す葬儀の礼状。普通清め塩と粗供養品(ハンカチ、椎茸、お茶、海苔、タオル等)を会葬御礼として一緒に渡す。
(株式会社パートナー)
2018年1月20日 09:53 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)

お悔やみを申し上げます。 たんちゃん 13才 足利市
人なっこい女の子でした。。。
家族のそばから、はなれないようなこでした。。。
悲しい時には、いつも一緒にいてくれた優しい子でした。。。
お肉類が大好きでした。。。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
改葬(かいそう)
一度葬った遺体、お骨をよそへ移し直すこと。まず現在の墓の管理をしている寺院および、移転先の寺院・霊園にあらかじめ、許可を取る。また改葬には、書類上の手続きも必要。旧墓地の管理者発行の埋蔵証明書、移転先の墓地発行の受け入れ証明書を添えて、それを旧墓地のある市区町村の戸籍課に提出し、 改葬許可証を発行してもらう。
(株式会社パートナー)
2018年1月19日 10:52 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
あらためて、新年のご挨拶になります。
サーバーセキュリテー強化により、12月1件のブログ、1月のブログ5件ほどが消去されてしまいまして、ご迷惑をお掛け致しました。
昨年は、メモリアルルームを霊園内に設置できましたことにより、皆様方の供養のお助けになれるように心がけてまいりました。 今年度は、成仏堂、及び霊園内の整備に心がけていきたいと思っております。 今後ともよろしくお願いいたします。
パートナー霊園
松嶋、佐藤
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
開眼供養(かいげんくよう)
新しく作った位牌や画像やご本尊を賛嘆供養し、神威を迎えること。仏壇を初めて購入した場合には、新しく本尊をお迎えするために僧侶を招き、開眼供養をする。このときの法要は宗派によって違う。真宗本願寺派では入仏式、大谷派では御移し、また他の宗派によっては仏壇開き、入魂式とも言う。お墓 を立てたときの建碑式も同様に行う。
(株式会社パートナー)
2018年1月18日 09:53 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
サーバーセキュリテー強化のためブログの一部が、消去されました。
ブログの更新機能が、約2週間とどこっておりました。
今日は、文章だけはブログに乗せられる状態まで復旧しました。
閲覧されている方々には、大変申し訳ございません。
ひきつずき、修正をお願いしていますのでしばらくお待ちください。
パートナー霊園(ペット霊園、ペット火葬、納骨)
太田市、足利市、大泉町、邑楽町、千代田町、熊谷市,伊勢崎市
お別れの儀(おわかれのぎ)
火葬のための出棺を前にし、棺の蓋を外し、遺族らが遺体と対面し花などを入れて最後の別れのときをもつこと。
(株式会社パートナー)
2018年1月17日 11:21 |
個別ページ
| コメント(0)
| トラックバック(0)
« 2017年12月 |
メインページ |
アーカイブ
| 2018年2月 »